「Microsoft IME (MS-IME)」で単語登録・削除・訂正をする方法

Microsoft-IMEで単語登録する手順

こんにちは! 単語登録エバンジェリストのヨスです。

本記事では、Windows用のIME「Microsoft IME(MS-IME)」で単語登録をする方法、削除する方法、訂正する方法、単語登録のショートカットを紹介します。

「Microsoft IME」で単語登録をする方法

「Microsoft IME」で単語登録する手順はこちらになります。

「単語の追加」を開く

まずは「単語登録」のウィンドウを開きます。

画面下部にあるタスクバーからIME(文字入力プログラム)のアイコンマウスの右クリックし、「単語の追加」を選択しましょう。

マウスの右クリックをして「単語の追加」を選択
マウスの右クリックをして「単語の追加」を選択

単語を登録する

出てきたウィンドウで単語登録をします。

単語を登録する
単語を登録する

「登録」を押す

最後に「登録」のボタンを押すのを忘れないように!

「登録」を押す
「登録」を押す

「Microsoft IME」で動詞の単語登録をする方法

「Microsoft IME」で動詞のように活用する単語を登録する手順はこちらになります。

「単語の追加」を開く

まずは「単語登録」のウィンドウを開きます。

画面下部にあるタスクバーからIME(文字入力プログラム)のアイコンマウスの右クリックし、「単語の追加」を選択しましょう。

マウスの右クリックをして「単語の追加」を選択
マウスの右クリックをして「単語の追加」を選択

単語を登録する

出てきたウィンドウで単語登録をします。

このときに「語幹(活用しても変わらない部分)」のみを登録しましょう。

語幹のみを登録する
語幹のみを登録する

たとえば「タピる」なら「タピ」だけを登録するようにします。

動詞の種類を選ぶ

登録した単語の下に「品詞」という項目があります。

ここで「その他」にチェックを入れ、動詞の種類を選択します。

動詞の種類を選択
動詞の種類を選択

「タピる」なら「5段動詞・ら行」を選択しましょう。

新しく作られる動詞は「五段活用のラ行」であることがほとんどですよ。

「登録」を押す

最後に「登録」のボタンを押すのを忘れないように!

「登録」を押す
「登録」を押す

「Microsoft IME」で登録した単語を削除する方法

「Microsoft IME」で単語登録した単語を削除する手順はこちらになります。

「単語の追加」を開く

まずは「単語登録」のウィンドウを開きます。

画面下部にあるタスクバーからIME(文字入力プログラム)のアイコンマウスの右クリックし、「単語の追加」を選択しましょう。

マウスの右クリックをして「単語の追加」を選択
マウスの右クリックをして「単語の追加」を選択

「ユーザー辞書ツール」を開く

ウィンドウの左下にある「ユーザー辞書ツール」をクリックしましょう。

「ユーザー辞書ツール」をクリック
「ユーザー辞書ツール」をクリック

「削除アイコン」をクリック

消したい単語の列をクリックで選び、「削除アイコン」をクリックします。

「この単語を削除」を選択
「この単語を削除」を選択

「はい」をクリック

確認のウィンドウが開くので「はい」を選びましょう。

「はい」を選択
「はい」を選択

これで削除できました。そのままウィンドウを閉じても大丈夫です。

「Microsoft IME」で入力した単語を訂正(変更)する方法

「Microsoft IME」で単語登録した単語を訂正する手順はこちらになります。

「単語の追加」を開く

まずは「単語登録」のウィンドウを開きます。

画面下部にあるタスクバーからIME(文字入力プログラム)のアイコンマウスの右クリックし、「単語の追加」を選択しましょう。

マウスの右クリックをして「単語の追加」を選択
マウスの右クリックをして「単語の追加」を選択

「ユーザー辞書ツール」を開く

ウィンドウの左下にある「ユーザー辞書ツール」をクリックしましょう。

「ユーザー辞書ツール」をクリック
「ユーザー辞書ツール」をクリック

「変更アイコン」をクリック

訂正したい単語の列をクリックして選択肢、「変更アイコン」をクリックしましょう。

「変更アイコン」をクリックする
「変更アイコン」をクリックする

訂正用のウィンドウが開くのでそちらで訂正してくださいね。

「Microsoft IME」で単語登録をするショートカット

「Microsoft IME」で単語登録をするときは、ショートカットが使えます。

Microsoft IMEでのショートカット

では、Microsoft IMEで単語登録するときのショートカットを2種類紹介します。

単語登録のショートカット方法(1)

まずは、かんたんなショートカットからです。

単語登録のショートカット

CtrlF7

Microsoft-IMEのバージョンによってはこのショートカットが使えません。

もし使えない場合は、後述する設定によって単語登録のショートカットが使えるようになります。

単語登録のショートカット方法(2)

少しめんどうですが、次の手順でもショートカットになります。

単語登録のショートカット

CtrlF10O

もう少し詳しく説明すると、CtrlF10で次のようなウィンドウが現れます。

ショートカットで現れるウィンドウ
ショートカットで現れるウィンドウ

このウィンドウに「単語の登録(O)」という表記がありますよね?

これは、Oキーを押すことでショートカットになることを意味します。

そのため、CtrlF10Oと連続してキーを押すことでショートカットになるのです。

同じように「ユーザー辞書ツール(T)」はTで開くということ!

このショートカットもMicrosoft-IMEのバージョンによっては使えません。

もし使えない場合は、後述する設定によって単語登録のショートカットが使えるようになります。

【参考】旧バージョンに戻す手順

現在お使いのMicrosoft-IMEのバージョンで「単語登録のショートカット」が使えない場合はどうすればいいのでしょうか?

旧バージョンのMicrosoft-IMEに戻すことで使えるようになります。

設定の手順はこちらになりますよ。

「設定」を開く

画面下部にあるタスクバーからIME(文字入力プログラム)のアイコンマウスの右クリックし、「設定」を選択しましょう。

マウスの右クリックをして「プロパティ」を選択
マウスの右クリックをして「プロパティ」を選択

「全般」を選択

Microsoft IMEの設定画面が開くので「全般」を選択します。

「全般」を選択
「全般」を選択

「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を「オン」に

「互換性」という欄に「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」という箇所があるので「オン」にしましょう。

「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を「オン」にする
「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を「オン」にする

「OK」を選択

「以前のバージョンの Microsoft IME を使用しますか?」と聞かれるので「OK」を選択しましょう。

「OK」をクリック
「OK」をクリック

これで旧バージョンのMicrosoft IMEになりました。

まとめ

本記事ではWindows用IME「Microsoft IME」で単語登録する方法、削除する方法、訂正する方法、単語登録ショートカットを紹介しました。

特にショートカットが使えないと単語登録をするハードルが高くなるので、ぜひ使えるようにしましょう。

そして「Microsoft IME」の単語登録を使いこなしてくださいね。