こんにちは! 単語登録エバンジェリストのヨスです。
単語登録を効率的に使うコツのひとつが使用頻度の高い単語を登録することです。
使用頻度の高い言葉といえば「挨拶」が思い浮かびますよね。
同じ「挨拶」とは言っても、次のどちらを単語登録したほうが効果的なのでしょうか?
2つの挨拶
- あけましておめでとうございます。
- お疲れ様です。
どちらも単語登録するべきですが、長い目で見ると「お疲れ様です」に軍配が上がります。
本記事では、使用頻度の高い単語を登録するという単語登録の基本を紹介します。
毎日入力する単語を登録するべき理由
デスクワークをしている人なら、お疲れ様ですという挨拶を入力することが多いのではないでしょうか?
これをそのまま入力すると、思っている以上にキーを押しているのです。
次の表をご覧ください。
パソコン (ローマ字入力) | スマホ (フリック入力) |
---|---|
17回 OTUKARESAMADESUSpaceEnter | 10回 おつかれさまて゛す確定 |
ちょっとした挨拶なのに、パソコンだと17回もキーを押しているんですね(予測変換は含めていません)。
そこで「お疲れ様です」を「おつ」に単語登録(辞書登録)して、少ない入力回数で呼び出せるようにしてみます。
単語登録例
- お疲れ様です
- おつ
単語登録をしない場合と、単語登録をした場合を以下の表で比較するとどうでしょうか。
登録なし | 登録あり | |
---|---|---|
パソコン (ローマ字入力) | 17回 OTUKARESAMADESUSpaceEnter | 5回 OTUSpaceEnter |
スマホ (フリック入力) | 10回 おつかれさまて゛す確定 | 3回 おつ確定 |
キーに触れる回数が少なくなることで入力時間が短縮され、効率化が図れます。
パソコンでもスマホでも、登録したほうが少ない動作で単語を入力できますね。
文字を入力すればするほど効率化が図れる
単語登録(辞書登録)のすばらしさは、文字を入力すればするほど効率化が図れることです。
たとえば、お疲れ様ですを入力するのに1回2秒かかっていたとします。
それを1日に10回入力していたとすれば、1日20秒、1週間で140秒、1か月で600秒(10分)、1年で7,300秒(2時間)になります。
もし、単語登録で1回0.5秒に縮めることができれば、次のようになります。
1日 | 1週間 | 1か月 | 1年 | |
---|---|---|---|---|
通常の入力 (2秒/回で計算) | 20秒 | 140秒 | 10分 | 2時間 |
登録あり (0.5秒/回で計算) | 5秒 | 35秒 | 2.5分 | 30分 |
極端な例ではありますが、このように「チリツモ効果」があるのが単語登録なのです。
使用頻度の高い単語を登録するほど効果的
これはつまり、使用頻度の高い単語を登録するほど効果的だということです。
同じ挨拶でも「あけましておめでとうございます」のように1年のうち、数日しか使わない挨拶もありますよね。
これも1月には何度も入力するので単語登録したほうが便利ですが、頻度で言うと「お疲れ様です」のほうが圧倒的に高いです。
つまり、長いスパンで見ると「お疲れ様です」の単語登録のほうがより効率化に貢献することになります。
ということで、ぜひ毎日何度も使う言葉は必ず単語登録しましょう。
一度登録した単語は自分で削除しないかぎり消えることはないため、早く登録するほうがオトクですよ!
まとめ
本記事では使用頻度の高い単語を登録することについて紹介しました。
毎日返信しているメールや、上司へ送っている日報などを見直し、使用頻度の高い言葉を認識して単語登録しましょうね!