こんにちは! 単語登録エバンジェリストのヨスです。
たとえば、会社のメールアドレスと個人のメールアドレスを持っている人は多いと思います。
その2つを単語登録でめあどなどで登録していませんか?
本記事では、アルファベット1文字を「読み」に追加して、入力する情報を分ける方法を紹介します。
このページの目次
複数のメールアドレスを持っている場合
会社で働いている人の場合、会社のメールアドレスを持っていることでしょう。
そして、個人で使っているメールアドレスもあるはずです。
その2つのメールアドレスを単語登録するとして、どうやって登録するのがいいのでしょうか?
どちらもめあどなどに登録してしまうと、変換候補が競合するという問題が生じます。
kaisha@example.com
- kaisha@example.com
- kojin@example.com
- メアド[全]カタカナ
- めあどひらがな
そのため、同じ「読み」に2つのメールアドレスを単語登録するのはオススメできないのです。
アルファベット1文字を「読み」に追加して単語登録
そこで、オススメなのがアルファベット1文字を「読み」に追加して単語登録する方法です。
たとえば、次のように2つのメールアドレスの「読み」を分けて登録します。
単語登録例
- kaisha@example.com
- めあどk
単語登録例
- kojin@example.com
- めあどj
「読み」がめあどjとめあどkになっていますが、単語登録するときの「読み」は言葉になっていなくてもいいのです。
こうやって「読み」を別々にすることで、会社のメールアドレスを入力するときは、次のように変換候補から「選ぶ」という作業がなくなります。
「選ぶ」という作業がなくなる
- めあどkと入力
- Spaceで変換
自分が入力したい単語を選ぶ- Enterキーを押す
アルファベットには「意味」をもたせやすい
先ほどの例で、次のようなアルファベット1文字をめあどという読みにくっつけていました。
くっつけたアルファベット
- 自分のメールアドレス …… J
- 会社のメールアドレス …… K
なぜ、 JとKなのでしょうか?
「自分の情報 →j」「会社の情報 →k」というルール
JとKを追加する理由は次のようになります。
単語 | 読み | 理由 |
---|---|---|
kojin@example.com (個人アドレス) | めあどj | 「jibun(自分)」の略である「 j 」を追加 |
kaisha@example.com (会社のアドレス) | めあどk | 「kaisha(会社)」の略である「 k 」を追加 |
「jibun(自分)」の「 j 」と「kaisha(会社)」の「 k 」だったんですね。単純な理由です。
このアルファベットはもちろん、なんでもかまいません。
たとえば「my(私の)」の「 m 」や「company(会社)」の「 c 」を使ってもいいのです。
アルファベットは意味をもたせやすいのでいろいろ使えそうです!
ただし、母音のアルファベット「 a / i / u / e / o 」は、入力した瞬間に「あ・い・う・え・お」になるので避けましょう。
その他の文字を追加する例
その他にも、わたしがやっている文字を追加する例を挙げておきます。
「カッコに入った数字・文字」の単語登録
まず紹介する「カッコに入った文字」はかぶcで(株)が出るように「c」を付けるというルールにしています。
その理由は「( 」と「c」の形が似ていることです(参考:カッコを単語登録する例)。
そのため「読み」のうしろに「c」を付けた場合「カッコに入った文字」を出すようにしています。
単語 | 読み | 理由 |
---|---|---|
(1) | 1c | 「1」+C |
(2) | 2c | 「2」+C |
(3) | 3c | 「3」+C |
(株) | かぶc | 「株式会社」の略 +C |
(医) | いc | 「医療法人」の略 +C |
(月) | げつc | 「月曜日」の略 +C |
(火) | かc | 「火曜日」の略 +C |
(笑) | わc | 「わらい」の略 +C |
くわしくは、「カッコに入った文字・数字」の単語登録例をご覧ください。
ハッシュタグの単語登録
ハッシュタグを登録するときは「hashtag(ハッシュタグ)」の頭文字「h」を付けるというルールにしています。
たとえば、次のようにです。
単語 | 読み | 理由 |
---|---|---|
#お弁当 | おべh | 「おべんとう」の略 +H |
#pr | prh | 「PR」+H |
#猫のいる暮らし #猫好きさんと繋がりたい #ねこ #ねこすたぐらむ #ねこ部 #ねこのいる生活 #ネコスタグラム #ネコ部 #cat #catlover #catlife #catlovers #cats_of_world #cats #catholic #instacat | ねこh | 「ねこ」+H |
くわしくはハッシュタグを単語登録する例をご覧ください。
「絵文字」の単語登録
絵文字を単語登録するときは「picture(絵)」の「p」を付けるようにしています。
単語 | 読み | 理由 |
---|---|---|
![]() | てんしp | 「天使」+P |
![]() | にこp | 「にこにこ」の略+P |
![]() | なきp | 「泣き」+P |
![]() | うれしp | 「うれし泣き」の略 +P |
![]() | あせp | 「汗」+P |
![]() | わらp | 「わらい」+P |
![]() | きらp | 「きらきら」+P |
![]() | いえp | 「家」+P |
くわしくは絵文字を単語登録する例をご覧ください。
音声記号
マニアックですが、わたしは「x」を追加したら「音声記号」が出るようにしています。
単語 | 読み | 理由 |
---|---|---|
ʃ | shx | 「sh」の発音 +X |
ŋ | んgx (ngx) | 「ng」の発音 +X |
æ | あx (ax) | 「a」の発音 +X |
セミコロンを利用してもOK
本記事ではアルファベットを「読み」の後ろに付ける方法を紹介していますが、セミコロンを使ってもかまいません。
言葉の「裏面」という考え方から、自分のメールアドレスはめあど;に登録するのもいいでしょう。
単語 | 読み | 理由 |
---|---|---|
kojin@example.com (個人アドレス) | めあど; | 「めあど」+「セミコロン」 |
kaisha@example.com (会社のアドレス) | めあどk | 「kaisha(会社)」の略である「 k 」を追加 |
セミコロンを単語登録に活用する方法もぜひご覧ください。
まとめ
本記事で紹介した、アルファベット1文字を「読み」に追加するワザですが、いろいろな可能性を秘めていますよね。
専門的な用語を使う場合が多い人ほど「自分ルール」を作ることで効率化が図れます。
ぜひ本記事を参考に、時短になるようなルールを考えてみてくださいね。