こんにちは! 単語登録エバンジェリストのヨスです。
動画サイトの「YouTube」を「Youtube」と書いている人はいませんか?
この表記は間違っていて、本当は「YouTube」と書かなければなりません。
なぜならそれが正式名称だからです。
本記事では正式名称を単語登録する例を紹介します。
正式名称とは?
「YouTube」という表記が正式名称であるということをご存じですか?
「iPhone」や「iPad」のように、単語の途中に大文字が入っていますよね。
ほかにも「Facebook」も「 F 」を大文字にすることが公式サイトで「必須」として紹介されています。
必須 ウェブアドレスの一部になっている場合以外は、先頭文字が大文字の「Facebook」にしてください。
ブランドの概要 | Facebook app | Brand Portalより引用しました。
このように、企業名や人名にブランドがある場合はルールとして必ずそう書くことが決まっている場合も多いのです。
でも、入力するたびに「あれ? 正しくはどう書くんだっけ?」と悩むのもイヤですよね。
大丈夫です。「単語登録」があれば解決します。
【ローマ字入力】「正式名称」を単語登録する例
では「正式名称」を単語登録する例を見てみましょう。
単語 | 読み | 理由 |
---|---|---|
YouTube | yt | 「YouTube 」の略 |
fb | 「Facebook」の略 | |
キユーピー | qp | 「Q」と「P」の発音から。 |
ブリヂストン | bj | 「burijisuton」の略 |
もちろん、日常的に入力する機会がないものは登録する必要ありません。
このように登録する「読み」は言葉になっていなくてもOKです。
【スマホ】「正式名称」を辞書登録する例
スマホ(フリック入力)で「正式名称」を入力するときの辞書登録例を紹介します。
ふつうは言葉の頭にこない文字をくっつけて単語登録する方法がオススメです。
単語 | 読み | 理由 |
---|---|---|
YouTube | んゆ | 「ん」+「ユーチューブ(YouTube)」の略 |
んふ | 「ん」+「フェイスブック(Facebook)」の略 | |
キユーピー | んき | 「ん」+「キユーピー」の略 |
ブリヂストン | んぶ | 「ん」+「ブリヂストン」の略 |
まとめ
今回紹介した方法で企業や人名の正式名称を単語登録しておけば、入力することがなくなります。
間違った表記をすることで書き手の信頼性が落ちることもあるため、ぜひとも単語登録しておきましょう。