【単語登録の実例】絵文字を単語登録しよう

「絵文字」の単語登録例

こんにちは! 単語登録エバンジェリストのヨスです。

LINEやSNSで、今では欠かせない存在になった「 「笑い」の絵文字 」のような絵文字。

日本から世界にも進出し、英語でも「emoji」で通じるほどになったほどの勢いです。

本記事では、そんな絵文字の単語登録例を紹介します。

「絵文字」の注意点

絵文字とは「 「笑顔」の絵文字 」や「 「天使」の絵文字 」のような絵の文字のことです。顔だけでなく「 「きらきら」の絵文字 」のようにいろんな種類がありますよね。

LINEをはじめ、絵文字を使うのが一般的になっているので、すでに使っている人がほとんどでしょう。

この絵文字を単語登録するのをオススメしていますが、2点だけ注意点があるので紹介します。

使っているアプリによって表示が違う

絵文字は、使っているアプリによってじゃっかん表示が変わります

たとえば「笑顔」の絵文字は、LINE、Facebook、Instagram、Twitterでは次のように表示されます。

使っているアプリによって表示が違う
使っているアプリによって表示が違う

なので「あれ? 思っていたのと違う?」と感じることもあるかもしれません。

テキストメールでは使えない

そして、テキストメールで絵文字を使うと文字化けします。

「テキストメール」というのは、太字や装飾などがいっさいできない昔ながらのメールのことです!

たとえば「ひさしぶり〜 「笑顔」の絵文字 」と打ったつもりでも、相手から見ると次のように「〓」に置き換わってしまいます。

メールでの文字化けの例

ひさしぶり〜〓

そのため、テキストメールで使いたい場合は「(^_^)」のように、記号などで作られた「顔文字」を使うしかありません。

とはいえ、LINEのような「メール以外の手段」を使う場合がほとんどなので、問題ないでしょう。

絵文字の単語登録の仕方

絵文字の単語登録の仕方はどうやるのか疑問に思いませんか?

実は、通常の文字と同じです。

入力した絵文字をコピーする

まずは絵文字を入力して、それをコピーしましょう。

たとえば、スマホアプリ「LINE」上で絵文字を入力した例をご覧ください。

入力した絵文字を選んで「コピー」
入力した絵文字を選んで「コピー」

このように、スマホの場合は選んだ絵文字の上で長押しし、コピーを選ぶだけ。

通常の文字と同じように登録する

コピーしたら、それを単語登録のウィンドウ上でペーストしてふつうの文字と同じようにすればOKです。

単語登録例

  • 「笑顔」の絵文字
  • にこp

上の例ではにこpで登録しています。

「にこ」は「にこにこ顔」だからで「p」は「picture(絵)」という意味をもたせています(参考:アルファベット1文字を追加して単語登録)。

【ローマ字入力】「絵文字」を単語登録する例

パソコンでは絵文字を入力するのが手間なので、単語登録は必須だと言えるでしょう。

ローマ字入力で「絵文字」を単語登録する例を紹介します。

単語読み理由
「天使」の絵文字てんしp「天使」+P
「笑顔」の絵文字にこpにこにこ」の略+P
「泣き顔」の絵文字なきp「泣き」+P
「泣き笑い」の絵文字うれしpうれし泣き」の略 +P
「汗顔」の絵文字あせp「汗」+P
「笑い」の絵文字わらpわらい」+P
「きらきら」の絵文字きらpきらきら」+P
「家」の絵文字いえp「家」+P
「絵文字」の単語登録の例

なぜ「読み」に「 p 」を加えているのでしょうか?

これは「picture(絵)」の「 p 」を意味していて、変換候補が競合するのを避けるためです。

もし、てんしに「 「天使」の絵文字 」を登録してしまうと、ふつうに天使と入力したいときに競合してしまいます。

「天使」の絵文字

  1. 「天使」の絵文字
  2. 天使
  3. てんしひらがな
「てんし」で変換した例

そこで、日本語の「読み」には存在しないてんしpに登録すれば、すぐに入力できるというわけ。

【スマホ】「絵文字」を辞書登録する例

続いて、「絵文字」をスマホ(フリック入力)で入力するときの辞書登録例を紹介します。

通常の辞書登録例

まずは、通常の辞書登録の方法から見てみます。

単語読み理由
「天使」の絵文字「天使」なので
「笑顔」の絵文字にこにこ」の略
「泣き顔」の絵文字「泣き」なので
「泣き笑い」の絵文字うれし泣き」の略
「汗顔」の絵文字「汗」なので
「笑い」の絵文字わらい」の略
「きらきら」の絵文字きらきら」の略
「家」の絵文字「家」なので
「絵文字」の辞書登録の例

スマホのフリック入力の場合、変換候補との競合はそこまで気にしなくても大丈夫です。

スマホの場合は、端末によっては最初からてんしで入力できる場合が多いため、登録しなくてもいいかも。

【iPhoneの場合】「顔文字用キー」に登録

iPhoneの場合、顔文字用のキーにも登録できます。以下の^_^のキーですね。

☆123 
ABC空白
あいう改行
 ^_^、。?!
「顔文字キー」の場所

「読み」を「☻」で辞書登録すると、この^_^キーを押したときに出るようになりますよ。

iPhoneでの辞書登録例

  • 「笑顔」の絵文字

詳しくは、iPhoneの「^_^」キーに辞書登録する方法をご覧ください。

まとめ

本記事では、世界にも進出した「絵文字」を単語登録する例を紹介しました。

スマホの場合は、基本的には登録しなくてもかんたんに出ますが、パソコンではそうはいきません

パソコンではぜひ絵文字を単語登録して、快適に使ってくださいね。

単語登録の魅力を広めよう!
ABOUT US
ヨス
データ入力のアルバイトをしていた20代のころ、頭を使わなくてもよい「単純作業」をいかに頭を使って効率化するかに情熱を燃やす。この経験から、自分が効率化に異常な関心があることに気づく。著書は『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』(KADOKAWA)と『読まれる・稼げる ブログ術大全』(日本実業出版社)。